交通事故は心の準備をする間もなく突然襲ってくる予期せぬ不幸です。
突然の交通事故でケガをしてしまった場合、どうすればよいか判らないという人も多いのではないでしょうか。
このページでは、交通事故でケガをされてしまった人のために、交通事故にはどのようなケガがあり、ケガをしてしまった後には何をするべきなのかを判りやすくご説明したいと思います。
交通事故に遭ったらするべき事
交通事故に遭われた時は気が動転して、何をすれば良いかわからないという人もいらっしゃるかもしれません。
ましてやケガをしてしまった場合は冷静になれという方が無理だと思います。
しかし、事故に遭った時には後でトラブルにならないようにやらなければいけないことがあります。
それでは、どういった事をするべきなのかをご説明したいと思います。
警察への届出
交通事故に遭ってしまった場合、些細な事故でも届け出をしてください。
届け出をすることで「交通事故証明書」が発行されます。
人身事故などで保険を使うときなどに「交通事故証明書」が必要になります。
「交通事故証明書」が発行されていない場合、保険が使えません。
事故に遭った時は大丈夫だと思っても、後から身体の調子が悪くなるということはよくありますので、必ず警察へ届け出をしましょう。
警察への届け出は以下のようにおこないます。
110番通報
まずは110番通報します。
110番することで最寄りの警察署に連絡が入ります。
警察は24時間態勢なので、深夜であっても早朝であっても対応してくれます。
110番通報した後は、けが人・住所・氏名・電話番号(携帯番号)に関することを伝えます。
けが人は重症なのか、軽傷なのか、何人なのかを伝えましょう。
最後に、あなたの名前と携帯番号も忘れずに伝えましょう。
事故現場の住所が判らない場合
事故がおこった住所を伝えます。
住所が判らない場合、近くに公衆電話があれば住所が記載されていますので、公衆電話を探してみましょう。
近くに公衆電話が無い場合、自動販売機のステッカーや電柱にも住所が記載されていますので、その住所を伝えます。
けが人がいる場合
けが人がいる場合、119番通報し交通事故であることを知らせましょう。
その場合も110番通報と同じように、けがをされた人の状況・住所・氏名・携帯番号を伝えましょう。
保険会社への連絡
あなたが加害者になった場合、すぐに保険会社に連絡を入れることが頭に浮かぶと思います。
それでは、あなたが被害者の場合はどうすればいいでしょうか。
あなたが交通事故の被害者になった場合でも必ず保険会社に報告しておきましょう。
事故現場ではあなたが被害者だと思っていても、後から過失(あなたにも事故の責任がある)と判断される場合もあります。
また、相手(加害者)が保険に加入していない場合は、あなた自身の保険を使う可能性もあります。
ですから、あなたが加害者であっても被害者であっても、必ず保険会社に連絡をするようにしましょう。
応急処置RICE
「RICE」とはREST・ICE・COMPRESSION・ELEVATIONの頭文字を取ってRICEと呼んでいます。
それぞれの処置をみてみましょう。
REST(安静)
安静にすることで症状の悪化をふせぎます。
受傷直後から体内で痛めた部位の修復作業が始まります。
横になったり椅子に座ったりして休んでください。
活動を中止することで修復作業が円滑に進むのです。
けして患部を揉んだり温めたりしないでください。
ICE(冷却)
患部を冷やし炎症を抑えます。
ビニール袋やアイスバックに氷を入れてタオルなどで巻いて患部を冷却してください。
15~20分(患部の感覚がなくなってきたら)で外し、30~40分間隔を開けてまた冷却してください。
連続で冷やしすぎると患部が凍傷になる恐れがあるので注意しましょう。
COMPRESSION(圧迫)
患部の腫れを抑えます。
圧迫することで腫れを抑え痛みが少なくなります。
患部をテーピングや弾性包帯で圧迫気味に巻きましょう。
このときアンダーラップやスポンジパットなど挟んでください。
あまり強すぎると血行障害が起きるので注意しましょう。
時々包帯より下の肌の色や感覚を確かめてください。
ELEVATION(挙上)
心臓より高い位置にすることで腫れを抑えます。
重力を利用し腫れを抑え痛みが少なくなります。
椅子やクッションを使い楽な位置で大丈夫です。
このとき患部より先が下がりすぎてしまわないように注意してください。
RICE処置に関して
RICE処置は受傷後24~72時間を目安にサイクルを繰り返すことで、少しずつですが効果を発揮します。
症状により違いはございますがその後のリハビリに影響してきます。
交通事故でよくあるケガ
交通事故に遭われた場合、さまざまなケガを負う可能性があります。
以下に交通事故でのケガで一般的なものをご説明します。
むちうち
交通事故のケガの中で最も多いのがむち打ちです。
ケガの中でも8割を占めるのがむち打ちになります。
出会い頭や後方からの追突などで首が前後に鞭を打つ様な形になるので「むちうち」といわれています。
首だけで頭を支えているので弱く損傷しやすいのが特徴です。
「むちうち」の自覚症状
いままで体験したことのない衝撃とめったに使うことのない警察110番・消防119番の通報など、普通の生活ではありえない精神状態を作りだします。
興奮と緊張が身体をマヒさせて異変を感知する事ができません。
一息ついた時に異変に気付く時や、その日は何となく過ごすことができたけど翌朝起き上がれないなど事故直後には気が付かない場合があるのが普通です。
むちうちの症状はたくさんあります。
どれか一つでもあれば治療の対象となります。
ほとんどの方に当てはまるのが辛い痛みでしょう。
そして肩こり(緊張、短縮)・重だるさ・首が動かない(右、左、下、上)・めまい・疲労感・吐き気・シビレ・握力低下(筋力低下)など有ります。
基本的には事故前にはなかったのに事故後に異変が起こればむちうちの可能性があります。
「むちうち」を放っておくとどうなるの?
むちうちをちょっとだから大丈夫と油断していると後から困ったことになるかもしれません。
むちうちで辛いのが痛みです。
動かすと痛い、曲げると痛い、なんだか頭痛がしてきたなど、ちょっとだから大丈夫と思っていても症状が重なってきます。
ほとんどの人は痛いと無意識のうちにかばってしまいます。
かばっていると一時的に楽になります。
あなたは普通にしていますが、家族や同僚に首をかしげてどうしたの?なんて言われます。
かばっていると筋肉の長さが変わり長い方と短い方でバランスが崩れます。
そのことにより症状が重なり視線もずれて目の疲労感など自覚するかもしれません。
数日ならば間に合いますが数週間たってからでは人身事故の因果関係を疑われることがあります。
大したことではないと自己判断はせず必ず医療機関を受診しましょう。(倉林接骨院でも整形外科をご紹介しております。)
腰部痛
むち打ちの次に多いのが腰部痛です。
日常的にも腰は痛めやすく首と同じで構造上損傷を受けやすいです。
股関節から腰にかけて筋肉が多い部分なので柔軟性に乏しく、痩せている人は支えるのが不安定になりがちです。
胸部痛
むちうち・腰部痛に次いで胸部痛が多くシートベルトなどで損傷を受けやすく不全骨折(ヒビ)が起こりやすいです。
医療機関を受診した時に自覚症状のある所はすべてお話しておきましょう。
あなたが後になって困らないように首が痛い、腰が重くなった、呼吸をすると胸に痛みがあるなどはっきりと伝え診てもらいましょう。
交通事故のケガの治療方法
それでは、今まで見てきたそれぞれのケガに対して、どのような治療をするのかをご説明します。
むちうちの治療法
倉林接骨院には色々な治療器があり痛みを減らすため工夫して使用しています。
心地よい電気刺激や温かいパット、硬くなった筋肉にはマッサージをして首から肩にかけて柔らかくしていきます。
「むちうち治療とは」
むちうち治療とは、わかりやすく説明すると硬くなった筋肉を痛みを抑え柔らかくなるようにマッサージしていきます。
身体を整え元の状態に近づけ普通に動かすことができる状態にすることです。
「むちうち治療にかかる時間」
1回の治療時間は個人により違いがありますが1時間程度かかります。
最初の15~30分は電気刺激や温めるを中心に行います。
そのあとにマッサージや軽い運動を行います。
「むちうち治療にかかる期間」
むちうちの治療期間には個人差がありますが一般的に3か月から6か月で、時には1年になるケースがあります。
むちうち治療に関しては『治療法について』で詳しくご説明していますので、ご参照下さい。
腰痛の治療法
腰痛の治療は曲げたり(屈曲)伸ばしたり(伸展)しやすいようにしていきます。
患部を温め血行を促進し筋肉の柔軟性が出るようマッサージを行います。
むちうちでも使用しますが牽引療法を取り入れて椎間を開くことで身体が伸びてとても楽になります。
胸部痛
痛みの場所をコルセットや包帯などで止めてることにより痛みが少なくなり動けるようになります。
シップや軟膏で楽になります。
交通事故治療にかかる費用
交通事故などで掛かる治療の費用は基本的には無料です。
被害者救済として自賠責保険が適用されます。
自賠責保険は障害の場合、慰謝料なども含めて120万まで認められていて、それ以上の場合任意保険が適用されます。
これにより被害者が支払うことは通常ありません。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
交通事故に遭ってケガをしてしまった場合、何をどうすればよいのかがお判り頂けましたでしょうか。
交通事故は心身ともに大きなストレスになりますので、そういった方々へこの記事が少しでもお力になれれば幸いです。
お問合わせ
交通事故の治療に関してのご質問は以下のフォームからお問い合わせ下さい。
どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。