交通事故むちうち治療で接骨院と整形外科のかかり方をくわしく説明いたします

2017/02/07

交通事故に遭い治療を受けるには総合病院・整形外科・接骨院・整骨院などあります。

どこでどのようにどんな治療を受けるかは被害者の状況により違ってくると思います。

あなたの身体がよくなれば問題ないのですが、なっとくがいかなくても最後には示談をすることになります。

知っておきたい後悔しない「治療の受け方」をくわしく説明します。

整形外科と接骨院の違いについて

交通事故で被害(ケガ)が大きい場合は入院することになり総合病院などのにお世話になります。

安静にしている人のイラスト

そこまで被害(ケガ)が大きくない時は整形外科か接骨院に通院することになると思います。

あなたが整形外科にかかった場合どんなことをしてくれるのか、接骨院ではあなたにどんなことをするのかについてわかりやすく説明します。

整形外科とは

整形外科とはご存じの通りお医者さんです。

医師(整形外科医)が骨・関節・筋腱・神経などの運動器官を構成するすべての組織の疾病・外傷を診療してくれます。

内容

スポーツ障害や交通事故による外傷、骨折、脱臼や運動器の疾患、リュウマチ、痛風、などなど幅広く対応してくれます。

必要に応じてレントゲンや採血をして医学的な診断をしていただけます。

治療

ドクターは症状に応じて手術、注射、点滴、投薬など行います。

骨折など、場合によっては手術をすることにより早期回復が望めます。

耐え難い辛い痛みには、ブロック注射や薬を処方してもらうことで楽になります。

特徴

レントゲンなどで医学的な診断をしていただき、異常を確認して手術をしたり注射をしたり薬をだしてくれたりします。

看護師やリハビリ担当の理学療法士などと連携しながら治療を進める施設もあります。

接骨院とは

むちうちの自覚症状

厚生労働大臣認可の専門学校を卒業すると、国家資格の受験資格がもらえます。この国家資格に合格すると「柔道整復師」となります。

「柔道整復師」になると開業することができて接骨院・整骨院という施術所を開業します。

柔道整復師は名前に「柔道」と言う言葉が入っています。

これは古来、相手を殺傷する「殺法」と傷ついた人を助ける「活法」という柔術がありました。

現在では「殺法」の技は競技の柔道に継承されて、「活法」は負傷者に施す治療法として伝承され「柔道整復術」となりました。

ちなみに整復とは折れた骨や外れた関節を元の状態に戻すことです。

内容

骨折、脱臼、ねんざ、打撲、挫傷などの損傷に対し治療します。

「骨折」とは骨が折れた、ヒビが入った

「脱臼」とは関節がはずれた

「捻挫」とは関節がねじれくじいた

「打撲」とはぶっかって打った(打ち身)

「挫傷」とは筋を伸ばした(肉離れ)

*骨折・脱臼は応急処置を除き医師の同意が必要です。

治療

整復法・固定法・後療法があり再度くわしく説明します。

特徴

柔道整復師が出血をともなわないいろいろな症状のケガに対して治療をするところです。

 

接骨院の治療方法

柔道整復師が接骨院で行う基本の治療方法です。

整復法

骨が折れた、関節が外れたなどを正しい位置に戻す技術です。

非観血療法です。

非観血療法とは出血をともなわない方法のことです。

*応急処置を除き医師の同意が必要です。

固定法

捻った、ぶつけたなど痛いところを無理な動きができないようにして治療効果を高めることができます。

包帯やテーピングも固定の役割をしていますが巻く方向や角度により違いがあり接骨院の得意とするところです。

後療法

後療法は物理療法・手技療法・運動療法からなりかんたんに説明します。

物理療法

電気療法・温熱療法・牽引療法などあります。

電気療法は電気刺激により痛みを緩和させたり、筋肉を収縮させ筋力増強を目的として使用します。

心地よい刺激で楽になります。

温熱療法は疼痛を緩和させたり浮腫の軽減、血行改善を目的に使用します。

温めることは昔から行われている療法です。

牽引療法はせまくなった関節をひっぱることにより圧迫やズレを矯正することを目的として使用します。

牽引はゆっくりひっぱるので安全で牽引の力もあなたの状態にあわせ弱めに設定することが可能です。

 

 

手技療法

柔道整復師が直接身体に触れ治療します。

自然治癒力を最大限に引き出すように導きます。

自然治癒力とは本来生まれながらにして持っているケガや病気を治そうとする力や機能のことです。

整体の施術のイラスト

 

運動療法

筋力低下や関節可動域制限などの局所的な運動を目的とする場合と全身的な連動を目的とする場合があります。

全身運動と局所運動とを併用することが重要です。

理学療法士のイラスト

物理療法・手技療法・運動療法を組み合わせて相乗効果が期待でき、接骨院の得意分野です。

接骨院では先人達の技術を継承しながら、新しい治療手技や電気治療など積極的に取り入れ治療に生かしています。

 

 

 

整形外科はあらゆることに対応してくれるので万能です。

接骨院は整形外科の一部を行っているだけと思われるかもしれません。

ここまで読むと整形外科だけでいいのでは?と思ってしまいます。

もう少し説明します。

 

むちうちの種類

むちうちの種類がいくつかありますのでかんたんに説明します。

頸椎捻挫型(けいついねんざがた)

 

頸椎捻挫とは

むちうち

むちうちと言えば頸椎捻挫を意味することが多いでしょう。「外傷性頸部症候群」「頸部捻挫」など診断名がつくことが多いです。

一般的にはむちうち、むち打ち症、などと言われむちうちの中で最も多いのが頸椎捻挫型で80%~90%を占めます。

 

状態

首を支える筋肉や靭帯、関節包などがいわゆる軟部組織損傷になり、事故直後軽い違和感があり病院や整形外科で画像診断(レントゲン)で確認した結果、特に異常なしと診断されることが多いです。

症状

翌日あたりからさまざまな症状が出現することが多く肩のこり(緊張、短縮)首の痛み、背中の痛み、頭痛など訴えることが多いです。

筋肉の損傷の場合比較的軽いことが多いですが靭帯や関節包も損傷していると改善するまでに長引く可能性があります。

 

バレ・リュー症候群型(バレ・リューしょうこうぐんがた)

バレ・リュー症候群とは

バレ・リューとは人の名前でフランス人のバレとリューという人たちが報告した症候群です。症候群(シンドローム)とははっきりとした原因は不明だがいつもいくつかの症状が伴って現れるとき、病名に準じて使うことばです。

状態

首の骨を頸椎といいますがこの頸椎は7個の骨からなります。

この頸椎に沿って頸椎動脈や交感神経がありますが交通事故での損傷により直接的または間接的に何らかの影響をうけます。

頸椎動脈周囲にある神経が興奮し血流が変化し様々な不定愁訴が現れるのかもしれません。不定愁訴とは簡単に言いますと「眠れない」「頭が重い」「体がだるい」「イライラする」など自覚症状を訴えるが原因が見つからない状態を指します。交感神経(興奮している時)や副交感神経(リラックスしている時)のバランスが崩れている状態ともいえます。

 

症状

何日かしてめまい、耳鳴り、倦怠感、頭痛、食欲不振、動悸など起こりふわふわしている二日酔いのような感じがあります。レントゲン、CT、MRIなどで異常が見つからない場合、バレ・リュー症候群の可能性があります。

 

神経根症状型(しんけいこんしょうじょうがた)

神経根症とは

7個の骨からなる頸椎の中を脊髄が通っています。

脊髄から神経根という神経が椎間(骨と骨の間)から伸びていて首や肩、腕や指の感覚や曲げ伸ばしなどの動作を支配しています。

交通事故の影響で椎間(骨と骨の間)がせまくなったり、圧迫されたりして神経根が影響を受けることを神経根症と言います。

状態

頸椎の7個の骨の間から神経が出ているのでどこが圧迫されているかせまくなっているかによりいろいろ違いがあります。

いちばん多いのが6番目と7番目の間がせまくなったり圧迫されたりしています。

症状

頭痛、首の痛み、腕のシビレ、肩が上がらない、力が入らないなどがあります。

よこを向いたり、上を向いたりした時に症状が悪化する場合があります。

これはよこをむいたり、上を向いた時に神経がより圧迫され症状が出やすくなるからです。

脊髄症状型(せきずいしょうじょうがた)

脊髄症とは

脊髄とは脳から背骨の中を通って腰の高さまで伸びています。この脊髄が直接損傷してしまうことです。

むちうちでは重い障害です。

状態

肩から手の指までではなく(上肢)、股から足の指まで(下肢)まで明らかに障害を呈する。

膀胱・直腸障害があげられます。

症状

上肢の運動障害、下肢では歩行障害、失禁、便秘などが起こります。

 

脳脊髄液減少症型(のうせきずいえきげんしょうがた)

脳脊髄減少症とは

むちうちのなかでは非常にまれな型です。

脳や脊髄は脳脊髄液でみたされていて、脳脊髄液は健康な成人で180mlほどといわれ何らかの原因でこの脳脊髄液がもれ出たものを脳脊髄液減少症といいます。

低髄液圧症候群ともいわれています。

状態

脳脊髄液が漏れると脳が下がり脳神経、脳血管などが刺激され障害が起こります。

症状

起立すると脳脊髄液の減少のため脳が下垂して頭痛が起こり横になると軽減するという特徴があります。

その他、めまい・耳鳴り・吐き気などがあります。

 

 

 

 

整形外科と接骨院の選び方

むちうちの種類で説明した通りむちうちは80%~90%が頸椎捻挫型です。または複合しています。

画像診断(レントゲン)で確認した結果特に異常がないと診断されていることが多い状態です。

どのように選択すればよいのでしょうか?

整形外科

一般的に整形外科では経過観察となることが多いと思われます。

痛みには電気療法や痛み止めなどの薬で対応していただけます。

 

接骨院

むちうちになった場合に経過観察だけではなく、あなたはつらい痛みや不安をどうにかしてほしいと願うと思います。

接骨院では基本の治療方法で対応いたします。

固定やテーピングで安定させ後療法で刺激し痛みを減少させます。

柔道整復師が毎回身体に直接触れて状態をこまかく確認します。

コミュニケーションをとりながらケガの状態や変化を察知します。

ケガに対し固定療法、手技療法、運動療法などほとんどの治療を接骨院では柔道整復師が手を使って治療を行います。

接骨院は親近感を大切にしており初めから終わりまですべて柔道整復師が一貫して対応します。

話しやすい、聞きやすい、気軽に相談しやすいです。

それ以外にも通院しやすい、夜遅く対応してくれる、土日も診療しているなど利点がたくさんあります。

いかがですか、接骨院の良さがお判りいただけたと思います。

整体師・マッサージ師のイラスト(女性)

選び方

接骨院を選ぶ

3か月前後で症状の改善が見込める場合接骨院に通院をおすすめします。

早期改善を目指し早めの治療が大切です。

しかし症状によっては時間のかかる場合があるのが現実です。

接骨院と整形外科を選ぶ

症状によっては時間のかかる場合があるので整形外科で経過観察や薬の処方をお願いしながら接骨院で治療を行うことが理想です。

整形外科にリハビリ施設がある場合は時間があるときは整形外科に通院して、夜遅く間に合わないときや土曜日・日曜日は接骨院に通院でもいいと思います。

保険会社の見解

保険会社はケガが早く治る場合は問題ありませんが、治療が長引く場合は後遺障害と考えて等級認定を受けてくださいという流れになります。

後遺障害とは交通事故によりケガをして、一定の期間治療をしたが残ってしまった症状のことです。

この時の「後遺障害認定書」は整形外科の先生に作成していただくことになります。

倉林接骨院では整形外科をご紹介しています。ご相談ください。

さいごに

むちうち治療で接骨院を利用することがあなたにとっていい選択肢であることがお判りいただけましたか、また整形外科との違いをご理解いただけたのではないかと思います。

整形外科と接骨院をうまく使って通院し納得して示談ができるように、この記事が少しでも役に立てば幸いです。

 

お問合わせ

交通事故の治療に関してのご質問は以下のフォームからお問い合わせ下さい。

どんなことでも結構ですので、お気軽にお問い合わせ下さい。

    お名前 (必須)

    メールアドレス (必須)

    お問い合わせ内容(必須)

    上記の内容にお間違いがなければ、チェックを入れ送信してください。

     

    TEL0274-50-8804

    〒375-0012

    群馬県藤岡市下戸塚133-7

    倉林接骨院